仕様情報

(0コメント)  
最終更新日時:
このページでは各種仕様を載せています。
「これについて載せて欲しい」などの要望・抜け落ち・情報提供もお待ちしています。

※ここに出ていない項目は各種専門ページで扱っている物もあります。
 尚、一部分野に付きましては左側のメニュー欄攻略より更に詳しく見れる物もあります。

目次

システム

基本的なシステム

モンスター(もどき)を走らせてともかく最強を目指すゲームです。
運営が嘗て「もんすたあ★レース」と言う作品を出したKOEIと関連のある所のようでして、その為か操作面が非常に類似していてシンプルです。

基本的な操作は交代とスキル使用のみになります。

その他図鑑収集要素もありますが、ソーシャルゲーム形態なのでガチャが絡む事必須です。
無課金でもそれなりに遊べますが、課金前提でないと全ての要素をコンプリートするのは無理かもしれません。

遊び方は人それぞれですので、自分に合った遊び方を探してみると良いです。

ステータス

スピード

各モンスター毎に初期値が決まっています。
基本的にはレベルアップと共に上昇しますが、ハヤイサーを合成素材にする事でスピードボーナスの加算もできます。
レアリティに応じて上限が決まっているようですので、詳しくは強化合成のページで記述します。

モンスターの速さはスピード+属性の数値で決まるようです。

スタミナ

走る毎に消費しますので、このゲームにおいては多いに越した事はありません。
スタミナをどんなに増やしても半分になってしまった時点で減速してしまいますので、極力多く増やすと良いでしょう。

スピードはスタミーナを合成する事でボーナス加算できます。詳しくは同様に強化合成のページで記述します。

ダッシュ値(加速度)

ステータス画面のLv右に表示されている、イナズママークの数値が加速度です。
モンスターによって初期値が違うようですが、運営のソースによりますと上限は「50」までのようです。

同じモンスターを合成すると足し算式で上昇して行きます。(例:加速1+2=加速3)
尚、「同種モンスター」ではなく「同じモンスター」のようです。(進化前+進化後では上がらない?検証求む)

進化した場合数値はどうなるの?

これらの各数値は進化してもそのまま引き継がれます。

各種レベル

  • プレイヤーレベル
レースをクリアするとステージ毎に決まった経験値が溜まって行き、プレイヤーレベルが上昇します。
プレイヤーレベルは左上に表示されているレベルです。

レベルを上げる事で行動力の上限が上がり、フレンド登録枠も少しずつ増えて行きます。

  • モンスターレベル
モンスターはいくらレースに出してもレベルが上がりません。
現時点では強化合成のみでしか上がらない仕様です。

尚、レベルの上限は各モンスターのレアリティ毎に異なります。
モンスターは進化の前提としてLvMAXにする必要があり、進化すると能力は上がりますがLv1に戻ります。

最初からLvMAXのモンスターは合成素材用のモンスターです。(例:ハヤイサー
このようなモンスターは是非合成用に使いましょう。
効率の良い使い方は強化合成ページへどうぞ。

ゴールドキャットゴールドジャック(招き猫風モンスター)は換金用です。
 モンスター→売却から売ってしまってお金にしてしまいましょう。
(最初から素直に賞金でくれた方が親切な気もしますが……;)

  • スキルレベル
同種スキル持ちのモンスターを合成する事により、スキルレベルを上げる事ができます。
ただし1回で上がらず2回で上がるようでしたので、スキル上昇はランダムなのか2回毎に1上がるのかその辺りは要検証になりそうです。

スキルレベルを上げる事により、スキルが使用可能となる時間の短縮もできます。
モンスター次第では同種モンスターしか同スキルを持っていないケースもあるかもしれませんが、Lvを上げられるとレースを有利にできます。

スキルレベルの最大上限は現時点Lv10で、モンスターのレアリティ毎に異なります。

スキルレベルは進化の過程で「スキル名が変わると」Lv1へリセットされてしまいます。
進化の過程でスキル名が変わるモンスターも居ますので、最終進化系モンスターのスキルを上げたい場合は最終進化系を複数用意する必要があるケースもあります。
いかにもソーシャルゲームらしい遣やりこみ要素、と言えるかもしれません。

レアリティ

レア度について

モンスターのレア度は★1~★6まで存在します。(15年7月7日現在)
基本的にはレア度が高い程強いですが、中には★5=★4相当な不遇モンスターも居るようです……。

レア度4以上について

★4以上は通常ガチャなどで入手した★3の進化経由、もしくはプレミアムガチャでしか手に入らない可能性があります。
★6はプレミアムガチャ経由の進化でしか入手できないようです。

尚、今後も長きに渡りこの仕様のままかどうかは不明です。

能力面補足

レア度に応じて属性地形が同様の数値になっているようです。
★4以上からは得意地形が複数あるモンスターもぼちぼち居ますが、大体サブ地形はレア度-1になっているようです。

強化合成でボーナスを付ける際も、レアリティによって上限数値が変わります。

ガチャ仕様

ノーマルガチャ

1回に付き緑の石(ガチャポイント)を100個消費でノーマルガチャを回せます。
ノーマルガチャは恐らく★1~★3までしか出ないようです。

プレミアムガチャ

1回に付きクリスタルを5個消費でプレミアムガチャを回せます。
★3~★5のモンスターが出るようです。

回す前から黄色く光っている時があり、途中で青く変わってしまう事もあります。
黄色のまま回り続ければレア度の高いモンスターが出るようです。

極稀にマスコットキャラのうさぎ(ラビィ)が「僕の出番だね!」的な事を言って画面を横切って行く事があります。
そのような演出が出たら★5確定のようです。

クリスタルの入手法は基礎情報のこちらでまとめましたので、リンク先をご参照ください。

メダルガチャ

1回に付きメダルを10枚消費でメダルガチャを回せます。
メダルでは強化用となる素材モンスター、換金用のキャット系モンスターが引けます。
★3~★5までの素材モンスターが出るようです。

編集者側でライトラパンY(★5)を確認済みです。

アイテム類

緑の石(ガチャポイント)

ガチャ画面によりますと、一応この名称で呼ばれているようです。

主にログインボーナス、助っ人を使ってレースで入手できます。
更にフレンドを助っ人にすると獲得量が2倍になります。

クリスタル

主にガチャ用ですが、他にもいくつか使い道があります。

  • 行動力回復
クリスタルを1個消費する事で、行動力を全回復できます。

  • ボックス拡張
クリスタルを1個消費する事で、モンスターボックスを5体拡張できます。
最大100回まで拡張が可能です。(クリスタル100個=500体→全550体)

  • コンティニュー
クリスタルを1個消費する事で、スキルとスタミナを全回復した上でレースのコンティニューが可能です。
しかし負けてしまうレースでは元がまだまだ弱い可能性もありますので、コンティニューするべきかどうかは考え次第かもしれません。

尚、ラウンド1戦目でのコンティニューはあまり意味が無いかもしれません。(恩恵はスキル時間回復くらいでしょうか?)
仮に行動力が足りずレース放棄したくないのが理由であれば、行動力回復に宛てた方が良いと思います。

毎週属性毎に開催される素材系レース、あるいはイベント系レースにつきましては、クリスタルで行動力を回復する事により多く参加できます。
沢山素材をゲットできる見込みがあるようでしたら、ガチャを回すより1個消費でこちらに宛てた方が強くなる近道かもしれません。
ガチャはどうしても欲しいモンスターが出ない時、あるいはキャンペーン時に回すなどでも良いかもしれません。(※編集側の個人的見解ですのでご了承ください)

メダル

マルチ対戦で勝つ毎に順位に応じた枚数を獲得できます。
これを貯めると10枚消費でメダルガチャを回せます。(上記ガチャ仕様欄記述)

その他特別な大会へ参加できるチケットの交換にも使えるようです。

コイン

モンスターの強化合成進化合成で必要となります。
その他特別な大会へ参加できるチケットの交換にも使えるようです。

主な貯め方はレースで勝つと少しずつ貯まります。
後は不要なモンスターを売却する事でも稼げます。
優勝報酬でゴールドキャットゴールドジャックを入手すると、売却の際にそこそこ良い値段で売れます。

資金難に陥りましたら勝てる序盤のコースで地道に貯めるか、マルチレースに参加して少しずつ貯めましょう。
ある程度ソロプレイを進めていれば、そこそこ強いコースを回る事でゴールドジャックやそこそこ多額の賞金を得る事ができます。
特に行動力2分の1を狙って効率良く回ると稼ぎやすいです。

進化素材

ソロプレイの各ラウンドによるタイム報酬(トロフィーではなくボックスの方)や、毎週日替わりで開催される進化素材のイベント類で入手できます。
モンスター毎に進化素材の必要数や種類は異なります。当然強いモンスター程進化素材の必要敷居も高くなります。

進化させると断然有利になりますので、ある程度強いPTが揃いましたらイベント参加などで集める事を推奨します。

属性一覧

属性は「火水木土鋼光闇」で7種類存在します。
基本的にはモンスターアイコンの淵に対応する色が、そのモンスターのメイン属性となります。

光と闇はサブ属性を持っているモンスターが多いようです。
サブ属性を2地形持っているモンスターも結構確認されています。

光と闇以外にも★4以上辺りから、複数属性を持つモンスターがぼちぼち存在します。

マルチレース

週替わりでコースが変わるレースのようです。
最大4人で実在するユーザーとガチレースを行えます。
(4人揃わない場合は揃うまで待機になります……CPUの埋め合わせなどは無く、その間誰かしら抜けてしまうとレースが始まらない場合もあります)

勝つと勝利報酬としてコインの他、順位に応じたメダルや名声ポイントも手に入ります。
ただし名声ポイントはレースに負けるとマイナスされる事もあります。

名声についてはメイン画面でランクの下に表示されていまして、ランクをクリックすると説明を見る事ができます。

マルチレースは兵揃いなので、最低限でも★4以上~可能であれば★5も交えてから参戦する事をお勧めします。
ダッシュ系よりも妨害特技の方が重宝する印象でしたが、その辺りは各プレイヤーの戦略次第です。

マルチレースではタイムアップが存在します。
規定時間内(ラストスパートが掛かってから一定時間以降?)にゴールできないとリタイア扱いとなり、記録無しとなってしまいます。
それなので例え自分がゴールできる見込みが無い場合でも、足止めスキルなどで相手を巻き添えにする手段も有効です。

通信が切断された場合も失格扱いとなりますので、マルチレースの際は極力通信状態を確認した上で参加しましょう。

フレンド登録

助っ人として加わったユーザーやマルチレースしたユーザーへフレンド登録依頼を投げるか、フレンド検索でユーザーID検索をする事で依頼できます。
相手がフレンド承諾をするとフレンドリストに加わります。

フレンドリストはデフォルト状態で20人、プレイヤーレベルの上昇と共に少しずつ枠が増えて行くようです。
フレンド登録すると助っ人に優先して表示されやすくなり、ノーマルガチャ用の緑の石が貯めやすくなります。
リーダーの強いフレンドを入れておくと、レースを有利に進める事もできます。

フレンドは相互のようでして、消去すると相手側リストからも自然と消去されます。
その際フレンド消去通知などは届かないようです。

その他

行動力2分の1について

火曜日は火ステージ、木曜日は木ステージだった事から推測しまして、曜日毎に進化素材の対象となっている属性ステージが2分の1になるようです。

もんすたあ★レースとの違いについて(おまけ)

もんすたあ★レース経由で流れているユーザーも多そうな印象でしたので、このような記事を用意しました。(リンク先はWIKI外になります)
もんレーと爆モンの異なる仕様一覧 もし宜しければご参考までにどうぞ。
コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

タグ

タグ一覧>
サイト内ランキング
1 爆モン 招待ID掲示板
2 モンスターダッシュ 招待ID掲示板
3 爆モン ★5 評価ランキング
4 友達を招待してクリスタルをGET!
5 協力レース募集掲示板
6 友達とプレイ募集掲示板
7 ★2
8 フレンド募集掲示板
9 質問掲示板
10 ★3

サイトメニュー

基礎情報・仕様など

※現在色々と準備中です

掲示板

イベント・CP



攻略ページ

キャラ一覧

レア別

  • ★6 (ステータス比較あり)
  • ★5 (ステータス比較あり)
  • ★4 (ステータス比較あり)
  • ★3
  • ★2
  • ★1

属性別

No.別

スキル

クエスト

ソロプレイ

ノーマル)

―※15/11/1現在はここまで―

イベント

期間限定クエスト ~終了済み期間限定クエスト~ 曜日クエスト

マルチプレイ

協力プレイ(マルチ)

~協力レースクエスト(期間限定)~

その他

相互リンク

Wikiメンバー

Wikiガイド


ページトップ
メニュー
アクティビティ
コメント 0
loading...
白猫プロジェクト起動ゲーム起動